比較

格安sim会社の数は、668社(2017年 MVNO格安SIMの市場動向調査より)ほど。

まあ、実際に一般ユーザーの契約対象となるような会社はもっと少なくて、価格.comの格安simの比較を見ると28社となっています。

しかし、28社でもかなり数が多いですよねw。

今回は格安simの比較について、徹底的に説明をします^^。

格安simを比較するために最初にすべきこと

格安simを比較するために最初にしないといけないことがあります。

それは、自分がどのような使い方をするのかを決めることです。

例えば、

・格安sim単体だけを購入して、今使っているスマホで使いたい
・ガラケーからスマホに乗り換えたい
・新しいスマホを購入して、動画やゲームを思う存分やりたい
・家族4人で10GBぐらいのデータをシェアして使いたい
・スマホはメールとLINEだけ使えればいいのでできるだけ安くしたい
・etc

これが決まらないと比較ができません。

もし、どういう使い方がしたいかわからないのであれば、最低限決めないといけないのは、

・スマホを新規購入するのか今のスマホを使いたいのか?
・simの種類は音声通話simかデータ専用simか?

こちらの2点です。

たぶん、決められないのはデータ容量です。

わからない場合、とりあえず3GBで考えておくといいでしょう。

比較するための目安となる指標

格安simを比較するために目安とすべき指標が必要です。

指標は、大きく分けて3つ。

1、費用
2、キャンペーン
3、サービス内容

1、費用の詳細

・契約時かかる料金
・月額の基本利用料
・オプションサービスの料金

契約時かかる料金は、格安sim会社によりそれほど差がありません。

ここで注目すべきなのは、月額の基本利用料です。この金額ができるだけ安い格安simが費用の面で優れていることになります。

2、キャンペーンの詳細

キャンペーンの中身は

・キャッシュバック
・利用料金の一時的に無料または減額
・契約時かかる初期手数料の無料化
・端末の割引き
・データ容量の一時的な増量
・データのプレゼント
・simカード本体の無料化
・simカードの追加手数料の無料化
・ギフト券のプレゼント
・スマホの買取り価格をアップ
・etc

月額の基本利用料が同じであれば、キャンペーンの中身が自分にとって価値があるものを選ぶようにするといいでしょう。

費用の比べ方ですが、いくつか例をあげて説明します。

【比較例1】
①月額費用が1年間300円引き
②キャッシュバック5千円

この2つを比べると、①は

300×12=3600円

となるため、②のキャッシュバック5千円の方がお得です。

【比較例2】
①3GBのデータを1年間増額(3GB増額で、差額600円)
②キャッシュバック5千円

この2つを比べると、①は

600×12=7200円

となるため、①の3GBのデータを1年間増額の方がお得です。

しかし、実際に3GBのデータで十分なら、3GBの増額は無駄になります。

ですのでこのような場合は、②のキャッシュバック5千円の方が得になります。

【比較例3】
①A社は3GBで月額利用料が600円、キャッシュバックが10000円
②B社は3GBで月額利用料が400円、キャッシュバックが6000円

とします。

[1年間利用した時のコスト]
A社 ⇒ 600×12-10000=-2800円
B社 ⇒ 400×12-6000=-1200円

[2年間利用した時のコスト]
A社 ⇒ 600×24-10000=4400円
B社 ⇒ 400×24-6000=3600円

となります。

この例だと、1年間の利用なら①のほうがお得で、2年の利用なら②のほうがお得です。

3、サービス内容の詳細

サービス内容とは、格安sim会社が独自で行っているサービスです。

例えば、Nifmoでは、「NifMo バリュープログラム」というものがあります。

アンケートに答えたり、アプリをダウンロードしたり、ショッピングをするとポイントが貯まり、これを格安simの支払いに充てることができるので、利用料金を安くできます。

自分にとって魅力的なサービスがあるかどうか、これも格安simを比較検討する材料となります。

格安simの比較は、比較サイトでするの?

ウェブサイト

現在、ネット上に格安simの比較サイトがたくさんあります。

ただし、ほとんどの比較サイトはリアルタイム性がありません。つまり、最新の情報が反映されていません。

ですので、このような比較サイトで比較をしても正確に比較をすることはできません。

私が比較するとしたら、価格.comです。

ただし、このサイトで比較できるのは、コストと価格.com限定のキャッシュバックです。

サービス内容の比較などはできません。また、公式サイトのキャッシュバックについても比較できません。

ですので、まず、価格.comでコスト(月額利用料、価格.com限定のキャッシュバック)を比較して格安sim会社を絞り込みます。

そしてさらに、公式サイトのホームページで、サービス内容や公式サイトのキャッシュバックを比較するようにします。

このようにすれば、総合的に自分に合った格安sim会社を選ぶことができます。

まとめ

格安simを比較する場合の基本は、

「同じ条件で、コストが最も安い会社を選ぶ」

です。

そもそも格安simの魅力は、値段が安いことですからね^^。

ただし、コスト以外の比較もしておきます。

なぜなら、細かいところまで比較しておかないと、あとで後悔する可能性があるからです。

できれば、各社の公式サイトを隅から隅までじっくりと見ておくことをおすすめします。

面倒かもしれませんが、多くの人はいったん格安sim会社と契約したら、長く使い続けると思います。

ですから、最初が肝心なんです(*^o^*)。